中原 ふゆきのプロフィール 全員表示 中原 ふゆきの写メ日記 24年07月10日 19時52分 18 中原 ふゆき No.95 嫌われること 大学に入ったときは心理学コースでしたが、その後すぐに隣の畑(言語学)に移ってしまったので、 アドラー心理学の『嫌われる勇気』は読んだことがありません。 読んだことないけど、、、 他人の評価ばかりを気にしていて不安に駆られるくらいなら 多少人に嫌われようともいわゆる「自分軸」で行動して 自己承認を確立した方が幸せに生きられますよ... 24年07月08日 19時12分 14 中原 ふゆき No.93 メンタルの鍛え方 メンタル強い!と周りの人からは言われがちな僕ですが、 とくに鍛えたわけではないので、鍛え方は?と聞かれるとちょっと困るかも。 なんだか今日のテーマ、 ここ数日で書いてきたことと繋がる気がします。 No.91 自責と他責 No.92 ネガティブとポジティブ 自責がネガティブってことは、 他責はポジティブ…?まさか。... 24年07月07日 22時05分 12 中原 ふゆき No.92 ネガティブとポジティブ 僕はどちらかというと、 ネガティブな人に惹かれる傾向がある気がします。 理由は自分が基本ポジティブ人間だから笑 自分にないものを持ってる人って惹かれますよね。 ネガティブだったり悲観的だったりする人って、 いろんな想定をできる人ってことだと思うんです。 ただ、生きていく上ではやっぱり ポジティブな方が幸福度は高いですよね。... 24年07月07日 12時01分 23 中原 ふゆき 近くて遠い僕らの体 「スマホ指」という言葉を最近はじめて知った。 スマホを持つとき無意識に小指でひっかけて支えてしまい、それが指の痛みや変形に繋がるというもの、らしい。 もともと重いものを支える造りになっていない小指に過剰な負荷がかかるので、よくないとされています。 言われてみればたしかに、自分も含め街で見かける人たちのほとんどが、 スマホの下に小指をひっかけて支えている。... 24年07月06日 18時54分 24 中原 ふゆき No.91 自責と他責 自責と他責… ふむ、久々にちょっと硬めのテーマですね。 なにか困ったこと、大変なことが起こると、 人はその責任をどこかに見出そうとします。 今日は雷が鳴りましたね。 雷も、昔まだ科学が未発達でその正体がわからなかったとき 怒った神の仕業だとして「神+鳴り」→「雷」となったのは有名な話です。 理由や原因のわからない不幸は怖い。... 前へ 1 .... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 .... 51 次へ