DIARY写メ日記詳細

アンモモプートア

MENU

中原 ふゆきの写メ日記

2024年07月26日 19時30分 ハート12

No.111 才


さぁて一文字タイトル日記
締めくくりますよ〜

ということで今日のお題は

「才」

です。

才能、天賦の才…

持って生まれたもの、
というニュアンスで使われますが、

才能ってなんでしょうね?

みなさん考えたことはありますか?

僕はあります。

めちゃくちゃ考えた時期があります。

で、「才能」の自分なりの定義を見つけました。

それは

「努力を苦に思わないこと」

です。

世の中、何も努力せずに成し遂げられることは多くありません。

いや、まぁまったくないわけではなく、
たとえば僕は「アルファベットの逆さ書き」の天才なので努力しなくても逆さ文字が書けちゃうのですが、

それはともかく、
藤井聡太でも大谷翔平でも山上潤でも、
何かの分野で「天才」や「一流」と呼ばれる人たちは漏れなくめちゃくちゃ努力しています。

なんでそんなに努力できるかっていうと、たぶん楽しいからです。
もちろんきつかったり辛かったりすることもあるけど、
大半の人が「めんどくさい」とか「しんどい」と言ってつい避けてしまうようなことを、
「天才」たちは苦にせずいとも簡単にやってのける。

その積み重ねが「天才」と「凡人」を分けるんだと思います。

と考えると、やっぱり「好き」って最強ですよね。
「好きこそものの上手なれ」の一言にすべてが詰まっているように思います。

「天才」なんて仰々しい!
って思うかもしれませんが、
なんだかよくわからないけど好きで楽しく努力できちゃう、
そんな何かがあれば、あなたもそれの天才ということです。

みんな何かの天才

ふゆきでした(⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠)

コメント一覧

  • 匿名希望 さん

    アルファベットの逆さ書き…!すごいですね、見てみたい!笑
    努力を苦に思わない事が才能、本当にそうだと思います。
    ふゆきさん自身が多才なのも相当な努力に裏付けされているんでしょうね。
    私が唯一努力を苦に思わなかったのは、中学高校の英語だと思います。
    特にリーディングが楽しくてしょうがなくて自分から進んで勉強していたし、結果的に点数も良かったです。
    (リスニングはちょっと苦手ですが)
    やっぱり好きこそものの上手なれ、ですね。
    社会人になってからだとなかなか独学で継続するのが難しいので、語学教室に通うのもいいですよね…
  • 匿名希望 さん

    「みんな何かの天才」って素敵な言葉ですね。
    自分には何ができるのか、自分にしかないものって何なのか。
    他人から言われないと気付けないところかもしれないけど、きっと何かあるはずと思わせてくれるのがふゆきさんの文章だと思います。
    今日も更新お疲れ様です、ありがとうございます!
  • 匿名希望 さん

    すてきな考え方ですね!
    わたしも楽しく努力できることを探してみようと思います。
  • 匿名希望 さん

    『アルファベットの逆さ書き』の天才?!
    そこ、何度見もしてしまいました 笑
    なんかすごい!
  • 匿名希望 さん

    完走お疲れ様でした!