水野 ふみの写メ日記

2025年07月16日 21時50分
58

Fm.44 「カワイイ」の奥にあった、揺れと真面目さ
美術館に行ってきました。
僕はまず、キャプションをじっくり読むタイプです。
画家が生きていた時代や、作品が生まれた背景を知って、
「この色には、こういう想いが込められているのか」とか
「カウンターカルチャーとして、これをモチーフにしたのか」とか、
そんなふうに、作者の心情を想像しながら作品を観ています。
そのあと、知ったことをいったん手放して、
今度はまっさらな目で、自分の感覚だけで作品を見直します。
これが、いつもの順番です。
今回も印象に残った作品はいくつかあったのですが、
ここでは、学芸員さんのコメントをひとつご紹介します。
そのコメントには今回企画した経緯が書かれていました。
これまでは美術史を伝えることが
展覧会の役割だと考えていたそうですが
ある上司の影響で、「シンプルな企画もありかもしれない」と
思えるようになったのだとか。
そこで企画したテーマが「カワイイ」
準備を進めるなかで、
キャプションも「カワイイ」だけでよかったのかもしれない、
そう思いつつも、やっぱり背景や歴史を書き加えてしまった──
そんな揺れや真面目さが、文章ににじんでいました。
展覧会って、作品に注目が集まるのは当然ですが
企画した人の心情を知ってみると
作品にまた別の彩りを与えてくれる楽しみがあると思います。
そのあと僕は、動物が描かれた作品の前で立ち止まり、
「確かに、カワイイな」と思いながら、ただ観ていました。
最後に、美術館でのエピソードをもうひとつ。
すべてを観るには時間が足りなさそうだったので
見回っていたスタッフさんに「好きな作品」を尋ねてみました。
快く教えてくれて
僕はまず、キャプションをじっくり読むタイプです。
画家が生きていた時代や、作品が生まれた背景を知って、
「この色には、こういう想いが込められているのか」とか
「カウンターカルチャーとして、これをモチーフにしたのか」とか、
そんなふうに、作者の心情を想像しながら作品を観ています。
そのあと、知ったことをいったん手放して、
今度はまっさらな目で、自分の感覚だけで作品を見直します。
これが、いつもの順番です。
今回も印象に残った作品はいくつかあったのですが、
ここでは、学芸員さんのコメントをひとつご紹介します。
そのコメントには今回企画した経緯が書かれていました。
これまでは美術史を伝えることが
展覧会の役割だと考えていたそうですが
ある上司の影響で、「シンプルな企画もありかもしれない」と
思えるようになったのだとか。
そこで企画したテーマが「カワイイ」
準備を進めるなかで、
キャプションも「カワイイ」だけでよかったのかもしれない、
そう思いつつも、やっぱり背景や歴史を書き加えてしまった──
そんな揺れや真面目さが、文章ににじんでいました。
展覧会って、作品に注目が集まるのは当然ですが
企画した人の心情を知ってみると
作品にまた別の彩りを与えてくれる楽しみがあると思います。
そのあと僕は、動物が描かれた作品の前で立ち止まり、
「確かに、カワイイな」と思いながら、ただ観ていました。
最後に、美術館でのエピソードをもうひとつ。
すべてを観るには時間が足りなさそうだったので
見回っていたスタッフさんに「好きな作品」を尋ねてみました。
快く教えてくれて
その絵の前で一緒に立ち止まり
少しお話をしました。
どうしてそれを好きなのか、という話から
その人自身のことまで少し知れた気がして、僕も嬉しかったです。
どうしてそれを好きなのか、という話から
その人自身のことまで少し知れた気がして、僕も嬉しかったです。
ちなみにこれは、美術館に限らず
僕の旅先での楽しみ方でもあります。
コメント一覧
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
キャスの中のかわいいふみくん
楽しみ方を知っている大人の男
またひとつふみくんのことがしれて嬉しいです
匿名希望 さん
作品の背景や、自分とは違う受け取り方など興味が尽きませんね。
匿名希望 さん
カワイイ展気になる!
スタッフさんに話しかけるコミュ力がさすがセラピストさんだなと思いました
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
また行こうかな、、、
匿名希望 さん
匿名希望 さん
ふわふわしていて、なんか面白い。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
カワイイ展 見てみたかった!
匿名希望 さん
キャプションじっくり読みます。端に小さくえがかれている動物は…とか親切に教えてくれると嬉しくなります。
匿名希望 さん
わたしもこの前行ってきました!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
展示企画側へ想いを馳せるって発想が新鮮!
学芸員さんに聞いてみるのもいいんですね!
目から鱗でした、ありがとう!
匿名希望 さん
行く前に少し下調べはしておくけど、当日は解説とかはサササーとしか読まないです。人が多いとゆっくり読んでいられないというのもありますが(^^;)
好きな作品は、理屈とかどうでもよくて、見てて「気持ちいいー!」と感じます。その世界に入り込んだ感覚になるのがたまらない!
学芸員の方に話しかけるのはハードルが高いと感じてたので、「そんな楽しみ方もあるんだ!」と新鮮でした。今度、真似してみよう!
おすすめの展覧会があれば、教えてほしいです!
匿名希望 さん
知ったことをいったん手放して、感覚だけで見直す
意識しないとしないこと。
ふみくんのフィルターをとおした着眼点がとても興味深いです。
わたしの中の色味はとても少ないですが、ふみくんのこの日記からは、とてもきれいに澄んだ色彩を感じました。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
好きな作品を訪ねるのもいいですねー
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
作品→キャプション→作品の順番でみて、気になったら後日もう一度行ってみたりします。
ふみくんの旅先での楽しみ方、ステキです。
たまたま出会った方と話をしてみるのって、思わぬ発見や小さな感動や刺激があっていいなと思います。私は、旅先で出会った方々や水族館や動物園のスタッフさんとお話しますが、お仕事への本来の想いや姿勢まで伺えて、いい刺激をもらったりもしてます。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
でも、そこにいる方とお話して観るのは楽しいそうだし、まさに一期一会ですね!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
おすすめはもちろん、表面上に表れない裏の部分を知る機会に繋がりやすいので、場所によりますが、スタッフの方に声をかけてしまうことをしちゃいます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
最近行ってないけど、また行きたい。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
美術館の楽しみ方がわからなくて近寄り難かったですが、ちょっと行ってみたくなりました!
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
その楽しみ方もあり‼︎
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
興味ありますね。
匿名希望 さん
匿名希望 さん
匿名希望 さん
ふみふみワールドに触れてみたくなったよ
匿名希望 さん