松井 蓮のプロフィール 全員表示 松井 蓮の写メ日記 25年07月11日 14時34分 101 松井 蓮 雷と雨に愛された男 昨日の帰りの電車。 なんか外すごい雨音だなあと思いながら電車を降りて改札を出て外に出ました。 「ザーーー。」めっちゃ降っとるやん!! バケツどころか浴槽ひっくり返したような雨でした。 雷は10秒に一回くらい鳴ってて、思わず空見上げて「ごめん」って言いそうになりました。 駅は大混乱で改札前に大量に人がいました。。 もちろんタクシーは捕まらず... 25年07月08日 10時11分 65 松井 蓮 オーガズム(心理学的視点)-心の扉- オーガズムって身体の反応って思われがちなんですが、実は心理学的に見ると、「心がひらいてるかどうか」がすごく大事なんですよね。 たとえば、「気持ちよくなれない」と感じる時って、身体の問題よりも、安心感とか、信頼感が足りてないことが多いそうです。 つまり、気持ちよくなるには「触れられることへの安心」と「委ねることへの許し」、この両方が必要なんです。... 25年07月07日 08時42分 55 松井 蓮 オーガズム(哲学的視点)-快楽と存在- 人が「快楽」を求めるようになったのは、種としての保存本能からかもしれません。 しかし、それを“意味あるもの”として意識するようになったのは、もっと後のことです。 古代ギリシャでは、快楽は“理性を乱すもの”とされてきました。 哲学者プラトンは、欲望に振り回されることを忌み嫌い、魂の三分構造(理性・気概・欲望)の中で、欲望は最下層に置かれました。... 25年07月06日 06時08分 58 松井 蓮 オーガズム(医学的視点)-脳が導く絶頂のメカニズム- 今回はオーガズムについて医学的視点と哲学的視点と心理学的視点で分けてお話ししたいと思います。 医学的視点→哲学的視点→心理学的視点という順番で投稿したいと思います。 心理学的視点を投稿し終えたあと皆さんはどの視点が1番納得がいくのか。コメントで教えてください。 また、オーガズムに達したことのない方はオーガズムとはどういう状態なのか想像してみてください。... 25年07月04日 18時00分 47 松井 蓮 心と体 心が先か、体が先か。 正直、それはいつも曖昧です。 理性で抑えてるつもりでも、 目が合った瞬間に喉が鳴って、 指先が勝手に動いてしまうようなこと、ありませんか? 呼吸の熱とか、少し湿った肌とか、 そんな些細なものに、人って驚くほど正直で。 “理性”なんて言葉が遠のいていく感覚が、... 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 15 次へ